こんばんは、
寒い上に、雨が降ると更に寒く感じますね。
この前カインズホームに行った時に、秋冬用の発熱インナーを発見したので、購入してみました。
1日履いてみたのでレビューしますね。
カインズホームのヒートテック?
今回購入したのはボトムスの発熱インナーです。
保温スパッツとして販売されていました。
お値段は980円。二つで1780円のセット買いで購買意欲を高めていたようで。
いやいや、セットでお得って言われてもねえ。
インナーも2〜3枚まとめ買い、更にトップスも買えば気づいたら結構な値段になりますよね…
インナーや靴下類も、複数買ったら値段が膨らむもので、意外と侮れないですよね。
デザインの特徴は?

形は裾にいくにつれてテーパードが強くかかってました。
気にしない人もいるかもですが、
個人的には発熱スパッツの上に細めのパンツ履いたら腰回りがごわつく。。
そして、残念な点としては脱ぎ着する際にリブがキツイ…
生地感は厚めでユニクロのヒートテックエクストラウォームタイツ(極暖)と同等です。
実際履いてみて暖かいの?
夜寝る時から翌朝仕事に行き帰ってくるまで、1日履いてみての感想。
正直な感想としては、微妙w
生地が厚い割にあまり暖かくないって致命的な気がします。
1つメリットを挙げるなら、
ヒートテックよりも生地に厚みがあるので風を通しにくい→保温性に貢献
感覚的には、ヒートテックよりスースーしない感じ!w
生地の厚みはいいとしても、
動いてるのにあんまり暖かくないって正直ちょっとドンマイって感じですね〜
まあ買ってしまったので、それなりに磨耗するまで使おうと思います…
結局、発熱インナーはユニクロのヒートテックが有力
結果的に発熱インナーを買うならユニクロが外れがないかな〜という印象です。
カインズの保温インナーと比較すると、ユニクロのヒートテックのが動いたら急に暖かくなる!と体感的に再認識しました。
時に暑すぎて体が痒くなる時もあるくらいですから。
通常のヒートテックで790+tax、エクストラウォーム(極暖)で1290+taxですからユニクロは安いですよね。
まとめ
カインズの保温インナーはあまり暖かく感じれず、インナーとして形が個人的にはハマらなかったです。
ハマらなかった理由は以下2点。
- 腰回りがゆったりすぎる
- 裾のリブがきつくて脱ぎ着が煩わしい
物は試しにカインズのインナーも買ってみましたが、残念!ドンマイ!って感じですね。
冬のインナーといえばヒートテックと言うほどインナー文化を築いてきたユニクロと言う結論に至りました。
やはりインナーとしての用途なので体に程よくぴったり合うものがポイントですね。
インナー全般、中に着るものなのでサイズ選びは重要なんですね〜。
暖かいインナーで快適に過ごして冬を越しましょう!
じゅんじ