こんにちは、こんばんは!
キャンプブロガーのじゅんじです
まだまだ過去に行ったキャンプ場のレビューをしたいと思います。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場
カンパーニャ嬬恋キャンプ場は群馬の嬬恋村にあります。(株)良品計画が運営しているキャンプ場です。
因みに、群馬の嬬恋村はキャベツ生産地として有名です(群馬県民には浸透してるはず)
目安として新宿から車で大体3時間くらいですね〜。渋滞に巻き込まれなければ…
軽井沢までは1時間程度なので、帰りついでに軽井沢アウトレットもオススメです。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場は、森林エリアと草原エリアと大きく2つに分かれていました。
眺望がとっても良いですね〜!
センターハウス
カンパーニャ嬬恋キャンプ場/施設案内
まず、センターハウスで受付を済ませます。しっかりとした説明を受けて、ゴミ袋と小さなエコバッグを頂きました!
「ちゃんと管理されてるんだな〜」という印象を受けましたね。
サイト状況
私はFエリアを予約しました。センターハウスからは少し遠いですが、天気が良ければバラギ湖が見えるからという理由です。
↑バラギ湖
景色って大事ですよね!
バラギ湖で釣りやボードもできるらしいです。
キャンプ場自体も結構広いですが、各サイトも隣との距離もあり、それなりに広いです。(Fエリアは13.5×13.5m。因みにA〜Cは10×10m)
各サイト毎に地面が段になっているのでプライベート感もあります。
そして車も乗り入れ可能。サイトに横付けスタイルです。
地面も石や砂も少なく、テントやタープの設営も比較的し易かったです。
この時始めてペグハンマー🔨を入手したので、ペグがスンスン入りました。スノピのソリッドステークはスムーズに打ち込めますね。抜く時も同様に楽チン。
他にもドッグランサイトや草原フィールドエリアもありましたよ、とっても広い!
売店が便利すぎる!
無印キャンプ場ということもあって、センターハウス内の売店には無印のパウチやドリンクがズラリ。
おーまじか!手ぶらできても全部揃うやん!と感動(笑)
薪や燃料系は勿論、食品(肉・野菜・米・パン…)、生活雑貨(歯ブラシ・石鹸..)、アウトドア用品(シェラカップ・ペグ・ですネックウォーマー..)、無印衣料品、無地雑貨、無印食品(レトルトパウチ・お菓子)などなど。
因みに、我々が行った時はKEENのサンダルが50パーオフで売ってました。(アウトレットよりも安いやんけ!)
トイレ・炊事場
炊事場は料理というよりも、洗い物をする環境でした。ちなみにお湯は出ません。
トイレは女子トイレは温便座となっているそうです。
何より自然豊か!
今回も恒例の散歩をしてみたので画像をいくつかどうぞ。

キャンプ場は全体的に程よく管理されていますが、めちゃめちゃ管理がされてるというわけではないです。
いうならば、自然を生かしてるということですね!(我々が自然にお邪魔させてもらってるということです!)
まとめ
カンパーニャ嬬恋キャンプ場の一番の特徴はやはり無印良品です。無印が管轄しているという心強さが大きいです。
初心者によくある買い忘れに対応してくれる最強な売店があり、眺めも良く、サイトも十分です。
評価としましては、こんなようにさせて頂きました。
- 設備 9点
- 景観 9点
- サイト状況 7点
- 清潔度 7点
- サービス 9点
総合点 41点/50点
高得点!初心者が点数とかつけちゃって恐縮です。(スミマセン)でもでも、また行きたいですね!
公式のウェブサイト久しぶりに開いたら、なんだこりゃ!
冬になるとこんなにも違う一面が!ワカサギ釣りにそり遊びも出来るらしく。わ〜これは行くしかないでしょ!
ということで
是非キャンプ場で集合しましょう!
じゅんじ