こんにちは、こんばんは。
キャンプブロガーのじゅんじです!
今回はキャンプサイトも駐車場も無料の群馬のキャンプ場、角渕キャンプ場に行ってきた!という話。
角渕キャンプ場(群馬県玉村町)
関越自動車道高崎玉村スマートICから約15分にある、角渕キャンプ場。
街のほど近くにあるのに関わらず、林の中にあるようなキャンプ場です。
管理もよくされていて、ゴミも落ちてませんでした。
角渕キャンプ場のメリット、デメリットをまとめます。
キャンプサイト
市街地から田んぼを通り、ゴルフ場の横にある角渕キャンプ場。
秋冬期間なので枯葉がたくさん。
前泊したであろうキャンパーさんたち。
7組?くらい居ましたかね。
スノピのアメニティドームに、テンマクのTCサーカス。
コールマンのタフスクリーンさんもいらっしゃいました。
キャンプ場内は林。ハンモックなんかあったら楽しめそうです。
水道・トイレ
「おいおい、壊れてんじゃねえかよ〜」
って思いましたが、上の茶色い部分がひねる部分でした。失敬。ちゃんと水は出ます。
流石にお湯は出ないです。無料のキャンプ場ですからね(笑)
トイレは2つ。左が男子用、右が女子用。
しかし、トイレは綺麗とは言えません。ボットンです。よくある仮設トイレって感じです。管理はあんまりされてない雰囲気でした。
音楽orキャンプフェスで増設される簡易トイレを想像してくださいね…
どうしても嫌!
という方は出入りが自由なので近くのコンビニまでトイレ行くのアリかもしれませんね〜
角渕キャンプ場のトイレに限っては一番の懸念点かと。
特に女性かな〜…男子は気にしなければOK!
駐車場
駐車場はあります。
しかしキャンプサイトまで少し歩かないといけないので、
重い荷物の方はキャリーカート必須です。
駐車場があるということは乗り入れ不可ということですね〜
駐車場から見えるこの道の途中、右側にキャンプ場があります。
駐車場は多くのキャパがあるわけではないと感じました。繁忙期はどれくらい混むのでましょうか?
この写真は2019年1月4日で、冬の時期ということ、年始ということもあって空いていました。
今回の私のデイキャンプのお話
今回はデイキャンプなので、少し焚き火を楽しんで帰るという目的。
3時のおやつ的なおつまみ。
広島のお土産で頂いたもの。車運転するのでお酒は飲みません。というより普段からあんまり飲みません…

レモンオリーブがフツフツ音がなってきたら始まりの合図。
少ししたら食べる!うまい!
本当にいい天気ですわ〜
ずっとこんなにのんびりしてたいですね!ここ、角渕キャンプ場は、市街地から近いわりには、キャンプ場にかなり近い雰囲気で、静かに過ごすことができます。冬だから特にそう思うのかな?
焚き火で温まります。
冷めるまでの余熱がストーブ代わり。
目覚める頃には冷寒くなってるだろうなと思い上に網を置いて灰が飛ばないように、安全を確認してから昼寝。
起きた頃には予想通り、7割灰は冷めていました。
それからは、完全に冷めきるまでゆっくり片付けをします。
まとめ
角渕キャンプ場の良い点、悪い点を以下まとめてみました。
メリット
- 予約不要
- サイト料金無料
- 通年利用可
- トイレ&水場有り
デメリット
- トイレがボットン式の簡易トイレ
- 街灯なし、夜は真っ暗
- 駐車場からサイトまで約100mあるので、荷物運搬に苦労する
まあ何と言っても予約不要、サイト無料、通年利用可この3拍子揃うキャンプ場はなかなかないでしょう!
思い立ったら行けるのは魅力的!ソロキャンパーさんにも人気なのではないでしょうか!
奥多摩とかのキャンプ場密集地なんかは無料のとこみたことない。
グンマー帝国だからでしょうかね〜。
という感じで、私的評価は高めなキャンプ場、角渕キャンプ場のお話でした。
じゅんじ
[…] 【キャンプ場レビュー】角渕キャンプ場(群馬県) […]