こんにちは。
今回はキャンプで料理は頑張りすぎないでいいんだよ?というお話。
特にデイキャンプでは時間がそんなにないのでパパッと作ってサクッと食べれる、
そんな感じでサク飯のススメをしていきますね。
【頑張りすぎない】デイキャンプは簡単料理でサク飯しよう!
連泊のキャンプとか泊まりであれば時間あるので料理を凝ったりできると思います。
しかし、
デイキャンプに限ってはその日に行って、夕方にはキャンプ場を出ないといけません。
テントは張らないとはいえ、タープやチェア、焚き火台だったり
なんだかんだで荷物の積み降ろしにある程度の時間を使うことになります。
「キャンプでちょっとのんびりしに来たのにかえって疲れてしまった…」
なんて経験のある方多いのではないでしょうか?私もそのうちの一人です…
もちろん、料理が好き!外ご飯をメインでキャンプに来ている!というキャンパーさんも多くいらっしゃいます。
とっても良いと思います!
でも今回のお話はそういう方以外の、美味しいを簡単に済ませたい方に向けて、時間をかけずに簡単料理をしよう!というお話です。
キャンプで料理は簡単にしたい方や初心者の方に見ていただけたら、参考になるのではないか?と思います。
View this post on Instagram
#camp#camping #outdoor #キャンプ#アウトドア#キャンプ飯#cafe #カフェ#朝ごはん#instagood #instafood #外カフェ#外ごはん#outdoorlife#キャンプバカ部#ヴィンテージ#鉄骨#フランス幕#canon#7D #9000D * * 2019.1.16 * * 2019.1.12-14 ❁.*⋆✧° ✨ 第三回鉄骨キャンプ🏕💕 カントリーパーク大川✨ * * キャバノンロトンドの幕内で 1日目の持ち寄りディナー😍💕 ✨ ✨ みんなでワイワイ楽しかったなぁ😍💕💕 * * #冬はぬくぬく幕内で食べるご飯が最高やん😆👍
こんな料理めちゃくちゃ美味しそうだし、映えがすごすぎる!
この料理の量はグループキャンプで大人数?
または家族や誰かの誕生日、記念日のためにこんな豪華なのかな?
なんて想像してます。
いやいやいや、それにしても皆さん手際がいいのか、普段から料理が趣味なのか、
私にとってはレベルが高すぎます(笑)
そこまでするかな?とあまり想像したくないですが、
映えのために料理を豪華にしたい方もいると思います…
頑張って映えのために作って、写真を取るのに必死すぎて料理が冷めてしまった…
なんてそこまでやっている方いるのでしょうか?
この時代ですから、いるに1票です。
うーん、
実際どうでしょうか?
張り切りすぎたり、映えを意識しすぎて疲れてしまいませんか?
もっと省いて良いんです。
もっと楽をして良いんです。
人は人です。
インスタで#キャンプ飯で出てくる、豪華な映えキャンプ飯たちは気にせず、見栄なんかはらない!
もっとシンプルでサクッと作るアイデアを話します💡
パスタ・焼きそばなどの麺が時短できてオススメ
私がオススメしたいのは断然、麺料理です。
茹で加減だけ気にすればいいので、失敗のリスクが限りなく少ないです。
パスタ

まずはパスタ。
乾麺を人数分持って行って
- キャンプ場でお湯を沸かし
- 麺を茹でる
- ソースを絡めて、完成!
手順3.については、茹でたパスタにレトルトソースを絡めてしまえばサク飯完成です。
レトルトソースお勧めですよ。楽しちゃってください。頑張らなくてもいいんです。
サク飯の限界として、ちゃんと作るならペペロンチーノがオススメ。
- にんにく
- パセリ
- 鷹の爪
- オリーブオイル
この4つの材料があればすぐにできます。
オリーブオイルの二次活用術として、
余ったオリーブオイルにパンをつけて食べて食べたり、
オリーブオイルを追加、さらにキノコや海老などお好きな具材を投入してアヒージョなんていかがでしょうか?
焼きそば

焼きそばも楽チン料理。

焼きそばってなんでこんなに楽なんでしょうね。
焼きそば簡単3ステップ。
- キャベツやキノコ類を炒める
- 麺を投入し水を少し加え、麺をほぐす
- 味付けして完成!
いや〜、焼きそばはリアル3分クッキングできるレベルですね。
家に余ってる食材でも美味しくできちゃうから、わざわざキャンプのために食材を買わなくてもい!
という感じで、パスタも焼きそばも3ステップで完成しちゃうサク飯。
麺料理は時短にもなりますし、グッドですね。
茹でて具やソースと絡める。野菜と麺を炒めて味付けする。
そんな要領ですぐに食べれる、パスタ・焼きそば・焼うどんあたりが楽でオススメしたい!
ご飯を持参してレトルトカレーもお勧め
キャンプ場についてから、
飯盒でご飯を炊いてレトルトカレーかけて食べるのもお勧め。
もし、ご飯冷たくても構わないのであれば、炊いた米を持参すればもっと楽です。
飯盒は洗うのが面倒なので、洗い物減らしたい方はタッパにご飯を仕込んでキャンプ場に持参しましょう!
秋冬は寒いのでデイキャンプだったらクーラーボックスなしでも大方大丈夫ですが、
春夏と秋の残暑には食材の腐敗に気をつけてください。お米は腐りやすいですよ…
以前も投稿したのですが、【美味】無印のカレーパウチが便利すぎ!
そう、私がオススメしたいのは無印のカレーのパウチです。
引用元 / 無印のカレーとは
種類が豊富で、そこまで高くもないので、オススメ!
本格カレーを作るぞ!と意気込み、
変に材料をあれやこれやと買い込んで、作ってたら時間がかかってしまいます…
時間的・精神的コストを考えてもカレーパウチはアリですね。

画像をみてお分かり頂けるように、
無印週間の時は、カレーパウチまとめ買い中毒の私でございます(笑)
まとめ
キャンプのサク飯のススメいかがだったでしょうか?
他にもサク飯の例を挙げるなら、サバ缶などの缶詰も進化を遂げていますよね!
キャンプでサク飯芸人になりつつある私、じゅんじでございます。
はい、勘の良い方はお気付きかもしれませんが、缶詰もぼちぼち紹介できたらな〜なんて企んでおります。
先日、広島のレモン牡蠣の缶詰をお土産で頂き、
美味しく頂いてから缶詰の良さを再認識させられました。
あまり普段カンズメは買ってこなかったので、気になったものから少しづつ試してみて
皆さんにお伝えできたら良いな〜なんて。

先日のサク飯パスタ。
このパスタの後に、
サク飯ならぬサクおやつを食べながら焚き火で暖まりながら外でのんびり過ごしてました。
キャンプであまり頑張りすぎない。
キャンプでサク飯。
それではこのへんで、では!
じゅんじ