こんにちは、こんばんは!
キャンプブロガーのじゅんじです。
今回はチャッカマンよりsotoのガストーチが便利だよ!という話。
キャンプで火をつける時、皆さんチャッカマン使ってますか?
確かにチャッカマンは便利ですよね。
しかし、チャッカマンよりもキャンプ仕様でデザインもイケてるライター的存在を紹介させて頂きます!
今回はキャンプで便利なアイテム、SOTOのガストーチの紹介です。
SOTOガストーチとは?

こちらでございます。一言で説明すると、ガスのライターなんです。
「ガス」というのがポイントなのです。
ただのライターとは全然違うので、特徴を説明していきます^^
SOTOのガストーチはキャンプにうってつけ!!

使うときは上部の黒い部分のロックをスライドさせて、カチッと外します。
安全装置付きで安心ですね。ポッケやバッグに忍ばせておいても大丈夫!

SOTOのガストーチの最大の特徴は、柄が伸びるんことです。これは便利。
縮めれば小さくなり、使う時は伸ばす。
着火剤に火をつけるとき、ランタンに火をつける時にめちゃくちゃ便利です。安全ですしね。

大人の第3関節くらいの長さまで伸びます。最大7.5センチまで伸縮可能。
こんなに伸びます。というより、ここまで伸ばして使います!

ガストーチの名の通り、燃料がなくなったら、ガスを補充できるんです!
この右にある小さな穴にガス缶の先っぽをはめ込んで、押すようにして補充します。
出典/SOTO
ガスを補充できるなんて画期的ですね!専用のフィルアダプターが必要です。
フィルアダプター買う前に補充してみたんですが、ガスが若干漏れてしまいました。
フィルアダプターは無くてもガス補充できますが、つけるのが無難ですね。。

ガスがどのくらい入ってるかは、この小さな窓から確認する事が出来ます。
この写真のガス残量は30%くらいです。
ふむ。残量もわかるのはチャッカマンにはないグッドポイント!
ガストーチは経済的
そうなんです。SOTOのガストーチはとても経済的なんです。
- 火がつかなくなったら燃料(ガス)を補充できる
- 本体を買い替える必要がない
- ゴミも出ないからエコ
- 他のsoto製品で使ってるガス缶を共有できる
【ガスバーナー何使ってる?】SOTOのレギュレーターストーブが便利すぎる件
sotoガストーチの種類
sotoのガストーチは大きく分けると2種類あります。
- ノーマルタイプ
- 強力タイプ
私が1つ目に購入したのはノーマルタイプです。チャッカマンの代用という感じです。お値段は約1600円。
強力タイプは、チーズを炙ったりすることができるので、単に火をつける以外のことも楽しめます。お値段は約2000円。
私も後に強力タイプも購入しました。実際に使ってみて、強力タイプをお勧めします。
理由としては、ノーマルタイプと比較して火のパワーが断然強いです。
その為、必然と風が強くても不安になる事はなくなりました。
また、バーナーを直接チーズに当てたりできます。炙り料理ができるので、ご飯作りが楽しくなりました^^
1つ買ってしまえば大事に使えますし、「やばい、チャッカマン無くした…」なんて事態は無くなりそうです!
ベージュカラー。私の初代購入品。
発色の良いイエロー。
こちらのものは強力タイプ。色はアーミーグリーン。
フィルアダプターが約1500円です。ガストーチと合わせたら3000円になりますが、許容範囲でしょう!
注意点
火を扱うのでいくつか注意点を。
- 使用直後は火口が熱いので触らない。待てば冷めるので触らないように待ちましょう。
- 20~30秒以上の連続使用はしない。火口が高温になり、変形や火傷、破損の恐れがあります。(商品により差があるので必ずチェックしてください)
- 火がすぐ消えない時があります。本体底面のガス調整つまみをー(マイナス)に回して消化しましょう
まとめ
- 火口が伸びる
- 燃料の補充も可能
- 1500円〜と値段が安い
三拍子揃ってますね、これは買いです!
いかがでしょうか?SOTOのガストーチ。これはもう携帯必須、買うべきマストアイテムかもしれません。
先輩キャンパーさんたち、私の友人も愛用してる逸品なので持っておいて損はないですねー。
じゅんじ