こんにちは、こんばんは!
Contents
mintdesignsの魅力【ミントデザインズ】
今日はファッションの話、mintdesigns(ミントデザインズ、以下ミント)の魅力についての話。
対象はレディースですが、ユニセックスアイテムもあるので、当ブログでも触れておきたいんです!
この記事をオススメしたい方
- 人と被りたくない
- 少しデザイン性のある服を探してる
- メンズでもおしゃれしたい
ぜひ最後まで宜しくお願いします!
mintdesignsとは?
ミントデザインズってどんなブランド?について触れておきます。
ミントデザインズは、服を一つのプロダクトデザインとして長期に渡って提案し、 確立させていく物作りを目指しています。 洋服というカテゴリーにとらわれず、私達の住居空間や日常生活の時間を豊かにする為の制作活動を目指していますmintdesigns
デザイナーは、勝井 北斗さん、八木 奈央さんの御二方です。
ブランド概要だけ引用してもよくわからないかと思うので、画像で説明します!
ミントといえばプリント加工
ミントデザインズといえばテキスタイルの独自性がかなり高い。特にプリントは定評あります。プリントは東京都八王子市の奥田染工場にて加工されています。
奥田染工場では、他のブランドも請け負っていたり、奥田捺染塾という染めを学びたい!という方のためのスクールも行ってます。
そんなプリントを得意としているミントのコレクションでも目立つものとして、オパールプリントや箔プリントが挙げられます。
こちらは箔プリント。シルバーの箔プリントを熱で圧着させて生地に定着させています。
シルバーのキラッとした光沢感が高級感を醸し出しつつも、柄がカジュアルなので案外取り入れやすそうです。
箔の部分が派手かと思うかもしれないですが、見る角度が変わっても色味は白〜グレーなので、モノトーンとしてカウントすれば問題なしです。
こちらは、オパールプリント。
透け感がフェミニンさを感じさせつつ、上品にも見えます。かわいい…
オパールプリントの加工方法は何パターンかあります。
ポリエステルの化繊繊維に特殊な染料をプリントした後、熱を加えることで特殊染料でプリントした箇所が焼けて抜け落ちる。つまり化繊の部分の生地だけ無くなるというようにイメージするとわかりやすいです。
もしくは、逆に綿組織を破壊してぬけ落とす薬品を使って、化繊繊維が残る。という逆パターンもあります。
などなど、他にも様々なプリント手法を服作りに取り入れてるところが1番わかりやすいミントの魅力です。
ユニセックスアイテムでコーディネートしてみた
ミントは、ユニセックスのアイテムも展開もあるのでメンズもいける!(数は少ないけど)
あと、ビックシルエットのアイテムもサイズが合えばオッケー!ということで私の購入したユニセックスアイテムでコーディネートしてみました。

アウター /ビッグシルエットニットジャケット
→アウターは大きめのサイズ設定で、女性が着て肩落ちのオーバーシルエット、細めの男性が着てジャスト!
パンツ /ウールスラックス
→パンツはウール100%のサラッとしたスラックス。裾がにボタンが付いていて、シルエットの変化ができます◯
プリントが得意なmintdesignsですが、無地アイテムがむしろ狙い目であると個人的に思ってます!
また、モノトーンを選べばオケージョンの時に着ることもできますし。

こちらは先程のウールスラックスの着回しパターン。
コーディネートとしては、Aラインのロングコートとワイドパンツをダークトーンで合わせました。面白みに欠けるので、足元のピンクでポイントを。

こちらは、裾のボタンは締めずにワイドにアレンジ。
パッと見カチッとしていて、生地感も上品なスラックスでも、全体をモノトーンでまとめるとスラックスでも意外とすんなりハマります。
mintdesignsは直営路面店か伊勢丹へGO!
とまあ私が女性に生まれたらきっと顧客になっているのだろう、素敵デザインが詰まってるmintdesigns。
お店は関東だと青山の直営路面店か伊勢丹にあります。
大阪にもお店あります!
気になる方はお店に服見に行ってみてくださーい!
じゅんじ