こんにちは、こんばんは!
今回はスノーピークヘッドクオーターズについてのお話!
ヘッドクオーターズって何ぞや?
という方に向けてお伝えしたいのです。
当記事はこんな方にオススメ
- スノーピークがお好きな方
- 設備の整ったキャンプ場に行きたい方
- 新潟県のキャンプ場を探してる方
どうぞ最後までよろしくお願いします!
Contents
スノーピークヘッドクオーターズとは?
スノーピークの本社を構える新潟県三条市にあるキャンプ場。
スノーピークの本社のある敷地内にキャンプ場が併設されています。
スノーピークが好きなら一度は行ってみたいのでは?
私もキャンプを初めてから一度は行ってみたいな〜と思っていたのです。
しかし、私は関東在住なのでなかなか行けず💦
長期休みに行くしかない!ということでGW11連休の間に行ってきました!
オススメポイントをいくつかご紹介していきますね🌞
ヘッドクオーターズは広くて綺麗!
キャンプ場自体はとても広々!
広大な敷地内にはエリアがA~Hまであります。
どのエリアも同じような地面状況で、違いをあげるなら
- トイレや管理棟に近いかどうか
- 地面が傾斜になってるかどうか
この違いだけでした。
因みに私が行ったのは雨だったので、少し地面が高くなっっている場所にみなさん設営していました。
やはり人気なのは管理棟やトイレの近くのようです!
また、地面の芝がとても整えられています。
どのエリアも綺麗です。どのくらいの頻度で手入れしてるのか気になっちゃうほど!
来てる人はスノピのテントばっかり?
やはり気になるのは
スノピのテントばかりなのか?
むしろスノピのテントでないと周りから浮いてしまうのか?
ということ。
結論から言うと、スノピのテントが7割くらい。他社テントも使ってる人ももちろんいる。
という感じでしたね〜!
私のテントはcolemanです。
こちら!
うーん、とはいえ向かって左の真後ろはスノーピーク。
見えないですが、真後ろのキャンパーさんもスノピ。
他のキャンパーさんでcolemanを使ってる人がチラホラいますが、やはりスノピ製が優勢。
スノーピークを使ってる人が多い理由としては、レンタルサービスを利用しているキャンパーさんがいることが一つ挙げられます。
とはいえ別にスノピのテントじゃなきゃダメ!なんてルールないので何も気にすることはないです!
朝並んでるから早め到着すべし!

朝は行列ができています。
世の中的に土日休みの方が多いので、好きな場所を選びたい方は早めに到着して並ぶのが吉。
ちなみに私は土曜日、30分前に到着したのですが、先に15組ほど並んでいました。

ちなみにチェックインは受付が必要ですが、チェックアウトはご利用の冊子を受付に戻すだけでOKです。
受付営業時間前にチェックアウトしたい方は、ご利用の冊子を返却する場所に返すだけでOK!
朝早くチェックアウトする際は、まだ寝てる人がいるので、静かめの行動をお願いしたいのと、ゴミとか忘れ物無いようにしてください〜
ここがすごい!ヘッドクオーターズキャンプ場
すごいなーと思った3つのことをまとめました!
キャンプサイト料金が安い!
レギュラーシーズン(4/1~10/31)でも1泊大人1,500円(税込)。子供500円(税込)。
オフシーズンは(11/1~3/31)は1泊大人1,000円(税込)。子供300円(税込)。
その他の料金等、下記飛んで見てみてください!
トイレに暖房が付いている
ヘッドクオーターズのトイレは温便座で快適!🚽
それと「キャンプ場なのにまじか!」と笑ってしましましたが
トイレ内に暖房が付いてるのです。
これは初見でした(笑)
余談ですが
私が行った日は天気が悪く雨しとしと降り続いて☔️
靴が濡れた方が多くいたのか、男子トイレ内の壁沿いに濡れたスニーカーが並んでました👟
濡れたものを乾かしたい気持ちはわかりますが、「これはこれでありなのかな」と珍しい光景を目の当たりに(笑)
スノーピーク製品のレンタルサービスがある!
スノーピーク商品のレンタルサービス!
テントやタープを試せるので、これを目当てに行く方も多いはず。
ファミリーセットだと最安の1泊5,000円でアメニティドームが借りれます!(大人2人子供3人程度)
また少しお高くはなりますが、オールインワンセットは、ランドロックをレンタルできちゃいます!
大人数で割り勘にしちゃえばそんなに痛くはないお値段。
子連れファミリーの方にもゆったりキャンプができそうでいいですね!
他は、タープやメッシュシェルター、寝袋、ほおずき、テーブル・チェアなど。
他社ブランドと比べると少し高く感じるスノーピーク商品。
高くて手を出しづらい、なんて方も悩んでるならとりあえず一回レンタルで試してみましょう!
「何もキャンプ道具持ってない!」という方も安心な手ぶらキャンププランも。
団体プランなど様々なプランが用意されています。
詳細は公式HPをご覧ください!
ちなみに!な、お話。
スノピ製品についての余談です。
仲良くさせてもらっている、スノピの店員さんから教えてもらったことなんですが、
スノーピークのテント・タープを始めとする製品は、年々マイナーチェンジをし続けながら、より丈夫で長持ちするような素材・仕様への変更しているんだそうです。
我々のキャンプを支えてくれる心強い存在、長年使える道具だと思うと、スノーピーク商品はコスパの良さが伺えます🤔
受付管理棟内でスノピ商品のセール品もある!?
受付管理棟の中では、スノーピーク商品がズラリ。
中には50%オフのアパレルも発見!
アウトレット店舗を構えてないスノーピーク社。
年に何回かしかない店舗かZOZOのセールでしか安く買うことができません。
なのでヘッドクオーターズに行ったついでにお買い物もアリかもしれないですね♪
近くに温泉があるよ
車で5分ほどの近くに露店風呂付きの温泉があります。
中にお食事処や休憩室もあるので、雨にずぶ濡れになったらここに避難するのオススメです(笑)
入浴料金の中にバスタオルとフェイスタオルが込みとなっているので良心的!
大人850円、子供は400円。
夕方5次以降は200円安くなるのでとてもリーズナブル!

ぜひ!いい湯でした!
まとめ!
キャンプ場の好きずきは、キャンプスタイルや好みによるのですが
個人的には「綺麗すぎちゃう?」という印象。
比較対象としては極端ですが、ヘッドクオーターズキャンプ場と無料キャンプ場を比較すると、ヘットクオーターズは相当綺麗。雑草というものを感じませんでした(笑)
野営やタープ泊されてる方からしたら、いい意味で綺麗すぎると思うはず。
しかし初めてキャンプにトライする方には設備も申し分ないくらい整っていて良いかと!
また、スノーピークのテントやタープ等、レンタル品も充実しています。
なので、スノピのテントやタープなど購入検討してる方も一回レンタルして、じっくり考えるきっかけになります。
スノーピークのヘットクオーターズはこんな方にオススメ
- 設備が整っているキャンプ場に行きたい方
- 綺麗なキャンプ場に行きたい方
- 初めてのキャンプの方
- スノーピークのテント・タープを試したい方
- キャンプ料金が安いのが良い方
新潟県に行く際はぜひ行ってみてください!
じゅんじ
関連記事
【スノーピーク】HOME&CAMPバーナーのレビュー!【snowpeak】
【キャンプ椅子】スノーピークの「Take! チェアロング」がオススメな理由
【キャンプ椅子】スノーピークの「Take! チェアロング」がオススメな理由