こんにちは、こんばんは!
キャンプブロガーのじゅんじです。
最近めっきり寒くなりましたね。
今回はインナーダウンの話。
ユニクロのインナーダウンがかなり汚れたので代替えとして最近購入した、TAIONというブランドのインナーダウンの紹介をしていきます!
まず結論を言うと、TAIONのインナーダウン は、暖かいのに、ボリュームが出過ぎずスッキリ着れるのでオススメ!
この記事を読んでわかること
- TAIONがどんなブランドかわかる
- TAIONのスペックがわかる
- TAIONと他のインナーダウンとの違いがわかる
ぜひ最後までよろしくお願いします🙇♂️
Contents
TAIONというブランド知ってる?
2018年からセレクトショップを中心に取り扱いが今年ぐっと増えたインナーダウンTAION。
TAIONのインナーダウンウェアは良質な資材を使用しています。
TAIONで使用しているダウン(羽毛)は、成熟した水鳥の羽毛を使用しております。(ダウン90%フェザー10%)
羽毛本来の温湿度調整機能が非常に高く、羽毛特有の臭いも少ない優れたダウンを使用してます。
羽毛は、軽くて反発力の良い650flp以上のダウンを使用してます。
羽毛は超撥水加工により、雨や高湿度の環境下の使用でも羽毛の縮みを最小限に抑えます。表地は、420T超撥水高密度ナイロン生地を使用、撥水はもちろん、汚れもつきにくい仕上げになっております。
また、表地の裏面にACコーティング加工を施し、羽毛の吹き出しをできるだけ少ない環境にしています。
軽くて、暖かく、どの環境下でも着用しやすいデザインをこれからも最大限に追求していきます。
2018年秋冬から全体的に値上げしてしまいましたが、2019年12月31日時点では、ユニクロと同じくらいの値段。
値段はインナーダウンはベスト(袖なし)で3,990円、ジャケット(袖あり)で4,990円でございます。
TAIONのインナーダウン着用感
まずは着画を


175センチ60キロ、痩せ型男性。
着用サイズはM。
この上からアウターを羽織るならMサイズ。このインナーダウンをアウターとして着用したい方で、私と体型が同じようであれば、Lがオススメ。
インナーダウンTAIONのディテール

私が購入したお色はネイビー。クルーネックのスナップボタン仕様。
前開きの使用が2タイプあります。
- スナップボタン
- ジッパー
ジッパーのが脱ぎ着しやすいかな?と迷いましたが、アウターがジップのことがあるので、スナップボタンにしました。
中も外もジップだとちょっとダサいかも…

表見頃左右にコンシールファスナー付きのポケット。
脱ぎ着が多いインナーダウンなだけに、ポケットに入れたことを忘れてしまっても
ジップが閉めていれば、ポケットの中のものが落ちることもなく安心です。

さらに、左右にそれぞれ内ポケット。

お値段は4,990円+税
インナーダウン の相場ですかね〜。

ダウン90%フェザー10%
この配合は無印とかと同じですかね。
UNIQLOや無印のインナーダウンよりも厚みは薄い印象。
ただUNIQLOはダウンではなく中綿。フィルパワー表記がありません。
値段が同じならフィルパワー表記ありのものを選びたい!選ぶ指標になりますし。
実際着てみてどうよ?
うん、暖かいですよ、普通に。
ただ正直な話
他ブランドのインナーダウンと暖かさが決定的に違う決めてが無いです。(※ファストブランドのインナーダウンと比べての話)
だから重要なのはサイジングとデザインです。
インナーダウンとして少しでも暖かさを感じれたら、その時点で役目は果たしてるでしょう。
着て暖かさの違いを感じれたらそれでまずクリア。
あとは見た目と好みの問題って訳です。
私がTAIONのインナーダウンを選んだ理由は、以下3点。
- クルーネック
- ボリュームが出過ぎない薄さで、フィルパワー表記有
- まだマイナーで人被りにくい
クルーネックは無印にもあるんですが、膨らみが大きくてしっくりこず、
程良い薄さのわりにダウン使用しててフィルパワー表記が有る、
UNIQLOは着てる人が多過ぎてちょっと…と思ってたら見つけたのが、このTAIONのインナーダウン。
フィルパワー表記以外も要チェックすべし。暖かさは、中に入ってる綿の量にも関係あり。
フィルパワーについて疑問の方もいると思うので補足しておきます。
私、先程こんなことを言いました。
他ブランドのインナーダウンと暖かさが決定的に違う決めてが無いです。(※ファストブランドのインナーダウンと比べての話)
下線部の補足ですが、フィルパワーだからといって暖かいことが保証されてるわけではなく、あくまで指標ということ。
何が言いたいかというと、フィルパワー表記以外に中に入っている綿の量も暖かさに関わってくるということ。
TAIONはフィルパワー表記のダウンが入っているけど、綿が少なめでスッキリ着れる、着膨れしないのが特徴のインナーダウンです。
綿が少なめな分をフィルパワー表記のある高品質なダウンで暖かさを補っているイメージ!
上記しましたが、今までユニクロのインナーダウンを着てきて実感していることは、ユニクロとTAIONのインナーダウン、暖かさに差はあまり無い!
暖かさの差を実感しづらいといったら伝わりますでしょうか。
また、インナーダウンを購入する時の注意点があります。
それはユニクロでも無印でもTAIONでも、フィルパワー表記だけでなく、中に入っている綿の量も暖かさに関係するのでチェックすべきです!
まとめ
改めてTAIONのインナーダウンの特徴をまとめると
- 薄くて軽い
- ダウン90%使用したフィルパワー表記有り
- クルーネックやジップタイプなどデザインの種類多数
- お値段はUNIQLOと同等
袖ありはこちら。
ベストタイプは腕周りごわつかないし、インナー使いしやすく便利かと。
マフラーもある!無印でも売ってましたが、taionからも。これは可愛いやつやー!
各社が出してるインナーダウン、一見同じに見えますが、実は同じではありません。(当たり前ですが…)
正直暖かさに大きな差は無いです。なので、シルエットやボリューム感、デザインが好みかどうか?がポイントなのではないかと考えます。
ブランドが数あるなかで、私がTAIONを選んだ理由は
- 着膨れしない
- ダウンを使用している
- フィルパワー表記あり
- インナー専業ブランドという安心感
この4点が決め手となり購入、キャンプの際にインナーに仕込んだり、毎日の出勤に活躍してます。
取扱店舗は多いので試着だけでも、着てみてください!
じゅんじ
記事内のオススメ
[…] 【TAION】インナーダウンをレビュー。ユニクロとの違いは何? […]
凄い参考になりました!
ありがとうございます☆
ねこまるさん、コメントありがとうございます!嬉しいです!