こんにちは、こんばんは!
今回はキャンプに持ってく調味料ってかさばるってお話。それにキャンプ行く前日に準備しても、調味料って忘れがち。そんな時はどうしたらいいのか…
キャンプ場着く前に忘れたことに気づき、家に調味料あるのに、スーパーで仕方なく買うから無駄に増える。
そんな経験ある方いるのでは?
今回はそれを解決するための話をします!
この記事を読んでわかること
- キャンプで使う調味料のまとめかた
- キャンプで使う調味料をスッキリさせる方法
是非最後までよろしくお願いします!
無印の小分けのプラスチック容器が便利
調味料が容器がかさばるなら、小さい容器に小分けすれば解決でしょ!
ということで、10個くらい買っておいて、使う調味料は小分けにしておくと便利。このポリエチレン小分けボトルシリーズね。

そして、それぞれ中身が何が入ってるのか分かるようにメモしておくべし。因みに、「塩」ってメモ書きしてないですが、画像の一番右が塩!たくさん使うので大きいサイズに入れてます◯
そもそも調味料って大量に使うわけではないし、意外と減らないし、使い切らないもの。
買った時の容器がさばることがわかってるなら、小分けにするだけで解決!
無印良品の店員さんに質問したところ、以前はフタが回すアルミだったのですが、今は回すアルミのフタは廃盤となっているとのこと。
出典/無印良品
確かに、フタを回すよりワンタッチで開くのは使い勝手が良く便利!あの、塩とかコショーを使う前に「パチッ」と開ける感覚。
私の経験上、ソロ〜数人のデイキャンプや1泊なら小分けでも足ります。
しかし、何連泊もする方やファミリーキャンプする方、大人数の場合は小分けだと足りない可能性有り!人数に合わせて量を調整してみてくださいね。
あとお値段については、小さいものだと100円もしないので、買う量によるけど、最低限の調味料を移す分買っても1000円いくか、いかないかくらい。リーズナブル!
無印良品の小分けボトルメリット
- フタがワンタッチで使いやすい
- デイ〜1~2泊のキャンプに量がちょうどいい
- 値段が安い
小分けした容器たちをまとめよう!
小分けにしたはいいものの、それらをどうまとめるのか?細々して散乱しそう…と思いますよね。
私は写真のように私はジプロックに入れてる!
とりあえず、小分けにした容器を全部ジプロックに入れて
余分ができたら、バラけるの防止のためにゴムでまとめます。
あとは、このままキャンプに持っていくだけ!
また、キャンプの前日に減ってる調味料をチェックして、随時補充しましょう。
ジプロックに入れるメリットは
- 密封できてもし調味料漏れても安心
- 中身が見える
- 汚れたらすぐ交換可能
ジプロックに入れるのは、最も簡単な方法かもしれませんが、どう考えても合理的。
あとは、このジプロックをキッチン用品類と共にまとめれば、調味料は完璧です!
調味料って意外と種類多いからジプロックは大きいのがいいかも。私もMサイズ愛用。
この投稿をInstagramで見る
pic1 📸キャンプ用のスパイスいれ🍳 全て無印でそろえたので格安☺️ コンソメもシンデレラフィットしたことに感動しました😊ポンプは、サラダ油とオリーブ・オイルで見分けられるようにマスキングテープで色分け🌞 ☆ pic2📸 空瓶は、米をいれる物(今回写真撮る前に食べちゃいました←笑)#gostak には、塩と砂糖のよく使う調味料を👨🏻🍳 ☆ pic3📸これらを全て収納して見た目スッキリ👍❤️ ☆ フォレスターは思ったより荷物が入らないのでできるだけ荷物を最小限にしたいところ🤔🤔これは便利で、ソロキャンやチャリキャンにも使えそう☺️ #アウトドア調味料 #キャンプ調味料 #調味料収納 #調味料 #無印良品 #無印収納 #無印キャンプ #スパイスボトル #スパイス #キャンプ用品 #アウトドア収納 #gostak #キャンプハック取材 #camphack取材 #広島キャンパー #夫婦キャンプ歴2年目 #キャンプ旅行
ジプロックではなく、より丁寧にやるなら、このようにサイズの合うケースに入れるのもアリですね〜!
インスタで#キャンプ調味料で調べると、無印を利用してる方が多数発見しましたので、木になる方は飛んでチェックしてみてください。
他に無印以外ですと、無印より高くはなりますが、口が広くてこちらのが調味料をいれやすそうです。
たくさん使う調味料は大きな容器に移すor小分けをしない!
小分けした調味料が足りない!なんてことも時にはあります…
実際に塩が全然足りなくなった実体験をお話します。

魚の塩焼きする時は塩をエラや体にたっぷり擦り込んで焼くから、塩たくさん使う。
小分けしたのはいいものの、全然足りないやないかい!ってなった訳でございます…
塩をたくさん魚に擦り込んだら「THE・塩焼き!」って感じになりますし、塩焼きするなら、たくさん必要…!
「しおしお」うるさくて申し訳ないですが、調味料って無くなると、薄味になって物足りなくなるし、せっかく用意した材料の美味しさを存分に引き出せず、勿体ないのです…
何を言いたいかって、調味料って大事!ってこと。

こういうときもあるから、事前に多く使うとわかっている調味料に関しては元々の容器そのまま持っていきましょう!
皆さんは私の二の舞にはならないように注意してください…!笑
まとめ
調味料は買ったままの大きい容器のままだと大きく、重く、そして場所を取る。
分けるのが面倒だ!と思う方も当然いるのもわかりますし、私もそうでした!(おい、おまえ!笑)
でも、一度小分けにすればそれがキャンプ用の調味料セットとしてひとまとまりに!そう、小分けにすることで小さく、軽く、コンパクトになります。
無印良品の小分けボトルメリット
- フタがワンタッチで使いやすい
- デイ〜1~2泊のキャンプに量がちょうどいい
- 値段が安い
小さいものですが調味料ひとつとっても、コンパクトになることで、キッチン廻りがスッキリしますし、荷物量が減る!
キャンプって荷物も多いし、減らせるものは減らしたいですよね…というわけで、キャンプのキッチン用品をコンパクトにするためにも、是非試してみて下さい!
じゅんじ
当記事でのオススメ