Contents
【道具をまとめる】キャンプにトランクカーゴはマスト!
こんにちは、こんばんは!
今回は、キャンプの道具をまとめるのに便利なトラスコのトランクカーゴの話。

キャンプの道具、どんなケースに収納するべきかお悩みの方なのではないでしょうか?
キャンプの道具をまとめるために、キャンパー界隈で不動の人気を誇るトラスコのトランクカーゴを購入しました。
いつかは買おうと思っていながら「まだ必要ないよね?」とずっと思ってました。
しかし、買ってから実際に使ってみると色々と気づく点があったので、紹介しつつメリットや注意点を交えてシェアします。
当記事はこんな方にオススメ
- キャンプ道具をスッキリさせたい
- 収納しやすい収納ケースが欲しい
- 運びやすい収納ケースが欲しい
どうぞ最後までお付き合いよろしくお願いいたします🙇♂️
トランクカーゴとは何?特徴は?
トランクカーゴとは、トラスコ中山株式会社が販売している多目的収納ボックス。
フタが頑丈な造りのため、人が腰かけても安心な作りとなっております。
TRUSCO-トラスコ–トランクカーゴ-70L-ODC-70
なんとも頼もしいマッチョなギアなんでしょうか。
トランクカーゴのサイズ展開
この投稿をInstagramで見る
サイズは30L・50L・70Lの3サイズあります。画像の上から30L・50L・70Lの順番。
出展 / TRUSCO オレンジブック.Com
細かなサイズは公式サイトから引用しているので、気になる方はリンク飛んでチェックしてみてください。
ちなみにODC-30、50、70と数字の前に記載のあるODCとは色のことです。
ODC=Olive Drabという色の名前のこと。
サイズ別トランクカーゴの使い方
3種類のサイズがあるトランクカーゴ。
誰もが悩む一番のポイント、中に何を入れるべきか?
そこで、サイズ別に中に入れてるキャンプギアの一例を紹介させて頂きます。
30L
この投稿をInstagramで見る
コンパクトにキャンプされている@hide_mocoさんは調理系やカトラリーを収納している模様。私も30リットルに調理道具やカトラリー、調味料入れてます。
50L
この投稿をInstagramで見る
@pamapama2019さんは、50Lの中に細かい網ケースを並べて、調味料、食器、カトラリー、ガス缶など細々したものを収納。
この投稿をInstagramで見る
@ken803sさんは折りたたみ椅子などを収納。
70L
この投稿をInstagramで見る
私も写真と同じく、70Lには寝袋やシェラフなど、大きくてかさばる軽くて柔らかいものをまとめてます。
少し強引な気もしますが、寝袋など柔らかいものなら結構たくさん荷物が入ります。
柔らかいものなら、蓋閉める時に体重かければ、蓋は閉まるから(笑)
70Lにものを入れすぎると、重すぎて持ち運べなくなります!総重量が重くなりすぎないように気をつけましょう。
キャンパーの友人やインスタでトランクカーゴの収納の様子をみる限り、以下のような傾向がありました。
- 30L→調味料・カトラリー・調理道具
- 50L→LEDランタン・ガスバーナー・ガス缶
- 70L→シェラフ・折りたたみ椅子
トラスコのカーゴはスタッキングはできる
トランクカーゴはスタッキング可能。
この投稿をInstagramで見る
@taketomonさんのように同じサイズをスタッキングすれば安定して積載できます。
同じサイズでない場合は、他の荷物で周りを固めてあげましょう。運転中にトランクカーゴ上の荷物がスライドして危ないです。
山道はカーブや坂が多いので、荷物が動かないように積載をきちんと行うことが大事なんだと学びました。
トランクカーゴに限らず積載は入念に…!
トランクカーゴのカラーバリエーション
トランクカーゴのカラー展開は主に3種類。
この投稿をInstagramで見る
また、セレクトショップやamazonの別注カラーも。
この投稿をInstagramで見る
トランクカーゴは椅子にもなる
トランクカーゴは丈夫なゆえに椅子にもなります。
この投稿をInstagramで見る
椅子があるに越したことないけど、急に人数増えちゃった時や、とっさにサッと座れるので何かと頼りになります。
トランクカーゴの裏技的、蓋の使い方
この投稿をInstagramで見る
トランクカーゴはちょっとした物置きにもなります。
この投稿をInstagramで見る
蓋をひっくり返したその上に、同じサイズに切った木材板を敷くと、テーブルに早変わり!これはテーブル買うお金が浮いた気分になりますね。
キャンプあるあるで、地面に物を置きたくないって状況がよくありますが、トラスコを有効活用できれば、立派なサイドテーブルの代用になるのもポイント高し。
カインズのケースからトランクカーゴに乗り換えた理由
冒頭にも述べたとおり、いつかは買おうと思いながら「トランクカーゴはまだ必要ない」と思っていました。
そんな反対意見もわかります。むしろ買うまで私も同じ考えでした。
実際にカインズホームで使っていた、こちらのバスケット。
キャンプハックさんで紹介していたので、早速購入。しかし、数回使っていると…

ここ。
持ち手の根元部分が割れてしまったのです。
肝心な部分が割れてしまって、持ち運びづらいなってしまいました。
キャンプ道具って結構詰め込んでしまったりするから、収納道具自体が重くなる。
結果的に、ケース自体の重さがこの持ち手を壊す原因となってしまっていたようです…
そんな経緯でトラスコのトランクカーゴの購入を決めたのです。
まとめ:トランクカーゴは丈夫でキャンプのマストアイテム!

トランクカーゴのメリット
- 雨の日に荷物が濡れない
- とっさの時に椅子になる
- 荷物がスッキリまとまる
- 同サイズはスタッキング可能
- 家⇄車⇄設営場所の運びやすさ向上
トランクカーゴのデメリット
- 70Lは重いものを入れすぎに注意
- サイズ違いはスタッキング注意
個人的に感じた大きなポイントは雨キャンプの際に荷物が濡れないことですかね。
うちでトランクカーゴは必須アイテムの1つとなってます。
これからキャンプ道具を整理したい、なんて方はこれを機に導入を検討してみてください。
記事内でオススメしたもの