こんにちは、こんばんわ!
早速ですが、恒例のキャンプ場レビューでございます。
Contents
【キャンプ場レビュー/神奈川県】ウェルキャンプ西丹沢!どんなキャンプ場?
今回行ってきたのは、ウェルキャンプ西丹沢。
場所は神奈川県足柄上郡山北町中川にあります。
ウェルキャンプ西丹沢がどんなキャンプ場が簡単にまとめると
- 丹沢で最も敷地面積を占めるキャンプ場
- 比較的涼しく、川も綺麗で真夏でも冷たい
- 売店やレンタル品が充実
- 温泉がある
- 釣り堀がある
まとめるとこのような特徴があります。
詳しく説明していきますので、ぜひ最後までよろしくお願いします🙇♂️
サイト状況は?
サイトはエリアA〜Eから選び予約します。
また、当日チェックインする際に予約したエリアの中のどこの区画かをスタッフの方が教えてくれます。
エリアの中でも番号ごとに区画が別れているので安心ですね!
私たちはD2エリアの132番の区画でした。
1サイトの面積は約80から90㎡あり、車1台、タープとテント1張りづつするのに十分な広さです。
ウェルキャンプ西丹沢は川の地形を利用したキャンプ場なので、案の定サイトに石が多く埋まっていました。そのせいでペグを何回も打ち直し…
やはりソリッドステークのような丈夫なペグが必須だと再認識させられました。
公式サイトには、砂混じりの砂利で水はけがよく雨のあとでも快適!と記載ありますが、実際は石混じりの砂利!…。
サイトのすぐ近くにこんな川が流れているのですから、大きな石がサイトに埋まっているのも仕方ないですし、頷けますね…。
トイレ・流し
D2サイトは受付棟からも遠くにあるため、D2エリアの最も近くにあるトイレは仮設トイレ。
定期的に管理の方が見回っている様子でしたが、水洗トイレではないので匂いはしないとは言えません。正直、夜は臭かったです。
フェスの仮設トイレを想像してもらえれば、状況はそれと同じですよ…。
ウェルキャンプ西丹沢は場内がとても広く、来場者も多いので仮設トイレを設置しているそうです。
ちなみに、受付棟のトイレは水洗トイレで非常に綺麗。
女性や気持ちよく用を足したい方は受付棟のトイレを利用することをオススメします。
D2エリア近くに流しは3口。決して大きいとは言えませんが、譲り合って利用しましょう。
D2以外にも各所に流しやトイレは点在してますので、そのエリアでも不便はしないと思います。
ただ、Aエリアの近くの流しはかなり広々してました!
温泉がある!
ウェルキャンプ西丹沢は場内に温泉があります。
場所は地図の一番上のAゾーン。
D2エリアからは歩いたら約15分かかります。
男湯と女湯。
脱衣所は狭く、木の棚のなかに籠があるだけなので、貴重品がある場合は外にあるコインロッカーを利用しましょう。
盗難防止するのは各々、盗難は自己責任でもありますからね。
風呂の感想として、
私は繁忙期であるお盆の17時頃に風呂に行ったので、激混み。脱衣所も風呂な中も入れ替わり立ち替わりのような状況。
GWやお盆のようなハイシーズンでなければそこまで混むことはないかもしれませんが、ウェルキャンプ西丹沢自体、サイト数がかなり多いキャンプ場なので、風呂でのんびりするということは難しいと感じました。
釣り堀もある!
ウェルキャンプ西丹沢、釣り堀もあるんです。
釣り堀は人気のアクティビティで、子連れのファミリーが多め、多くの人で賑わっていました。
入場料として2時間600円、1匹釣れる毎に300円、餌の追加は一袋300円です。
釣り堀の魚はニジマス。いいスポットを見つけ、竿を垂らしていざ!
ニジマスは捌かなくてもはらわたまで食べれます。ただ、はらわたが苦手な方は残しましょう。
エラの部分や体にしっかり塩をたっぷり塗って、焼けば塩焼きの完成!
生臭くなく、とても美味しいニジマスでした!
余裕があれば釣り堀で釣り、かなりオススメ!
朝食ビュッフェがある!
大人(子供は3歳以上)540円で焼きたてパン・サラダ・ゆで玉子・コーヒー 他飲み物(ジュース等、日による)の朝食ビュッフェが利用できます。
朝食ビュッフェやってるキャンプ場なんてなかなかありません。なので朝食作らない、又は楽したい方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?
因みに受付棟にてパンの購入は可能。試しに買ってみましたが、メロンパンまあまあ美味しかったです!
レンタルも充実!
- テント(4~5人用)
- ヘキサタープ
- スクエアタープ
- マット
- シェラフ
- 毛布
- 自転車
- 電池式ランタン
- 椅子・テーブル
- 鉄板
- BBQドラム
- はんごう
- 鍋
などなど。
もし忘れ物をしてしまってもレンタルサービスを利用することができるので、忘れた人を責めずに済みますね笑
ウェルキャンプ西丹沢に実際行って思ったこと
私がウェルキャンプ西丹沢に実際行ってキャンプした経験から思ったことをお伝えします。
前提として、私はD2エリアに一泊二日しました。
なんでD2エリアを選んだのか?というと予約するのが遅かったので、DとD2エリアしか空いてなかった、だからD2エリアに予約した。という経緯です…。
D2やDエリアのメリットは総合受付に近いこと。総合受付は、レンタル品の貸し出しやパン直売あることです。
逆にデメリットを挙げるならば、D2やDエリアは温泉が遠い。もしお酒を飲んだら運転できないので、歩いて温泉に行くことになります。
最初から温泉に入るかもしれない!という方はAかBエリアをオススメします。
Aエリア近くの流しは水道口がたくさんあって大きいですし、Aエリアが温泉一番近いです。
Bエリアは釣り堀が近く、温泉もそう遠くはありません。
A・Bエリア共に総合受付は遠いものの、キャンプ道具一式持っているのであれば忘れ物しない限り、レンタルサービスは利用しない。つまり、総合受付はチェックイン・アウトの時、若しくは朝食ビュッフェを利用する時だけしか行かないことになります。
なので、温泉行くならA・Bエリアがオススメですね。
温泉行かないなら、総合受付が近いEかAですね。
Aは売店が近く、Eは総合受付・売店・食堂が近いので何かと近くにあると心強いです。
それに、Eエリアの総合受付にあるトイレは水洗トイレで綺麗なので良いです。
まとめ
ウェルキャンプ西丹沢、いかがでしょうか?
正直、仮設トイレが汚いのと、温泉が狭い以外を除けば満足なウェルキャンプ西丹沢🏕
自然豊かなロケーション、綺麗で冷たい川、温泉、釣り堀、パン直売。
シンプルなキャンプも楽しいですが、ウェルキャンプ西丹沢はアクティビティも楽しめる2度、3度美味しいキャンプ場!
初めてのキャンプでも、カップル、友達、ファミリーでも!絶対楽しめるキャンプ場なんだと実感しました。
関東圏お住いの方ならば比較的行きやすいと思いますよ♪
よければぜひ行ってみてくださいね〜
じゅんじ
記事内でオススメしたものはこちら
大定番のsnowpeakのソリッドステーク。
私は30センチで揃えています。雨の日でも、風が強くても、20センチよりも長い方が安心ですからね!